研修プログラム
後期研修プログラム (2022年版)
【目標・理念】
1) 医師として必要な基本的診療能力を習得すること
2) 外科領域の専門的診療能力を習得すること
3) 高い倫理性を備え、患者に信頼され、プロフェッショナルとして患者への責任を
果たせる外科専門医となること
4) 外科専門医の育成を通して国民の健康・福祉に貢献すること
5) 外科領域全般からサブスペシャルティ領域(消化器外科、肝胆膵外科、小児外科、
乳腺外科)の専門研修を行い、それぞれの領域の専門医取得へと連動すること
【進路のモデルコース】
- 消化器外科専門医取得コース
- 肝胆膵外科専門医取得コース
- 内視鏡外科専門医取得コース
- 乳腺内分泌外科専門医取得コース
- 小児外科専門医取得コース
【消化器外科専門医の取得】
- 後期研修1年目(卒後3年目)
大学病院において消化器外科疾患のみならず、乳腺、小児外科の患者を指導医とともに受け持つ。手術には助手として参加し、 周術期の管理も担当する。外科手術に必要な基本的手技を習得する。内視鏡トレーニングセンターにおいて内視鏡外科手術の手技の向上をはかる。 - 後期研修2-3年目
関連病院において、指導医のもとで各種疾患を担当する。低難易度の手術は術者として執刀する。高難易度の手術は助手として症例を経験し、外科専門医の受験資格を得る。 また、救急患者の診察を行い、緊急手術も担当する。症例報告などの臨床研究を積極的に行い、学会発表(全国学会、地方会、研究会)や論文作成を指導医のもとで行う。
【サブスペシャリティ専門医の取得】
- 後期研修4-5年目
大学病院において、高難易度の手術(食道、肝胆膵の悪性腫瘍)を受け持ち、外科手術のみならず集学的治療(放射線療法、化学療法、緩和ケア)も経験する。 希望により、ある程度臓器別の専門性を考慮する。全国学会での発表や論文作成を義務付け、各種専門医の取得に必要な手術件数をクリアし、専門医試験に備える。希望者は、大学院に進学し、臨床研究、基礎研究を行うことにより、学位を取得する。
【経験できる手術手技】
- 上部消化管:食道手術、幽門側胃切除術、胃全摘術など
- 結腸、直腸、肛門:結腸切除術、直腸切除術、痔核・痔瘻根治術など
- 肝臓手術:肝部分切除術、肝区域切除術など
- 胆膵脾手術:胆嚢摘出術、肝外胆管切除術、胆道再建術、膵頭十二指腸切除術、膵尾側切除術、摘脾術など
- 乳腺:乳腺腫瘤摘出術、乳房温存術、非定型乳房切除術など
- 小児外科手術
- その他の手術:鼠径ヘルニア根治術、虫垂切除術など
- 内視鏡下手術:食道、胃、大腸・直腸、胆道、膵臓、脾臓、副腎、虫垂、ヘルニアなど
【手術件数】
年間1000例以上
【取得可能な認定医、専門医】
外科専門医、消化器外科専門医、消化器病専門医、肝臓専門医、肝胆膵外科高度技能医、大腸肛門専門医、内視鏡外科技術認定医、癌化学療法専門医、乳癌専門医、マンモグラフィー読影認定医
【関連施設】
県内:松江赤十字病院、松江生協病院、出雲徳洲会病院、出雲市立総合医療センター、雲南市立病院、町立奥出雲病院、大田市立病院、益田赤十字病院
【研修プログラム責任者、担当者】
教 授:日髙匡章(責任者)
准教授:平原典幸、板倉正幸
講 師:久守孝司、川畑康成、山本 徹
助 教:林 彦多、西 健、松原 毅、高井清江、百留亮治、谷浦隆仁
【連絡先】
島根大学消化器・総合外科 医局長:百留亮治
住所:〒693-8501 出雲市塩冶町89-1
電話:0853-20-2232
E-mail: hyakuryo@med.shimane-u.ac.jp
09358